何のために働くのか?子育て・仕事・不妊治療もするかも

共働き子育てや、仕事について考えたこと、2人目の不妊治療について書いていきます。

3.保活しました!

 来年の4月入所を目指すなら申込書の提出時期が近づいている市町村も多いのではないでしょうか!?

働く女性の多くがぶち当たる保育園問題…。

早生まれの我が子は、入所可能となる6ヶ月になる頃には、0歳児枠が同学年の早く生まれた子達で埋まってしまうので、年度途中の入所は絶望的な状況でした。

ということで、まだ可能性がある1歳児枠の今年の4月1日の入所を目指して去年の今頃保活をしていました。

今回はその際のことを書いていきますね!

 

1.保活は可能なら出産前からしといた方がいい

 実は、里帰り出産で実家に戻ってから出産までの短い間、気になっている保育園の見学や、市役所の保育課に電話してアドバイスを貰ったりのプチ保活をしていました。

気分転換のために始めたことでしたが、これがとっても良かったんです!

 出産まで続いた悪阻に耐えながらやや難産の高齢出産をした私は、体力の低下で乳児の世話が物凄く大変でした。保活シーズンになってから初めて活動を開始していたら、キャパオーバーを起こしていたでしょう(笑)

 

まだコロナ騒ぎが無かった時期でしたが、それでも保育園の見学には一回当たりの人数や、受け入れの曜日が決まっていたりで、秋の保活シーズンになると見学予約が取りにくくなっていました。

また、せいっかくとれた予約でも、子供の体調不良で行けなかったりと…出産後もままならないことだらけです。

でも、子供を預けることになるかもしれない保育園は見学しておきたいですよね。 

もちろん、秋になってから見学した園の方が多かったですが、出産前や認可外も含めて合計10の園を回ることができました。

f:id:baby-waiting-blog:20201018015331p:plain

2.優先基準を設ける

 認可保育園の申込には、市への申込書に希望順に入所希望園を記入する必要があります。そしてその希望欄はうちの市では6つしかありません。

色んな園があり、どこをを選べばばいいのか凄く悩みましたが、最終的に以下の基準に基づく順位付けをしました。

 ①入園のタイミング(4月1日)に空く枠があるか!

 ②防災対応!

 ③交通の便!

 ④紙おむつ可!

 ⑤うんこを持って帰らない!

 

①入園のタイミング(4月1日)に空く枠があるか!

⇒園の受け入れシステムで1歳児枠は既存の人が退園するなどしなければ空かないケースがあります。どんなに素晴らしい園でも入園できる可能性が非常に低いのであれば、貴重な入所希望欄を消費することはできないですよね!

②防災対応!

⇒小さいビルの2階以上で火事の際の避難が不安な園や、壁一面に背の高い棚があり、さらに何かがびっしり置かれていて、大きな地震が来たらどうなるんだろう…という園がありました。

他にどんなにいい所があってもそんな施設には子供を預けられません…。

③交通の便!

⇒住宅地で車での通園が不可な園が多い地域なので、移動は自転車が基本になります。

園までの実際のルートを確認し、距離だけでは無く、通いやすい道かどうかを確認しました。また、距離があってもバス通園が可能であれば候補に入れました。

④紙おむつ可!

⇒…少数ですがあるんですよ、布のおしめを強要してくる園が。

布おしめも良い所があると思うのですが、友人から毎日の洗濯が凄く大変だと聞いていたので、そういう園は候補に入れませんでした。

⑤うんこを持って帰らない!

⇒使用済みの紙おむつを持って帰らさせられる園があります。見学した園では、うんちを出した紙おむつだけ持たされる所がありました。理由を聞くと

『健康のバロメーターだから両親にも確認してほしい』

とのことです。

汚れた紙おむつをわざわざ開いてうんちを確認…しません!

 ※異常があると言われた時を除く。

f:id:baby-waiting-blog:20201018015554p:plain

3.悔いが無いように

 今年はコロナの影響で園の見学もままならないようですが、電話でもある程度のことは確認できます!

一度認可保育園に入ると、どんなに嫌なことがあっても待機児童の関係で、自己都合転園が難しいルールになっている市町村がほとんどです。

それに、どんなに努力をしても、結局は市町村の保育課に決められた所に行くしかありません!

自治体毎に多少の違いはありますが、自分は入所の点数が何点か、そして希望する園を何点の人が希望しているか、で入園先は決まってしまいます。

そう、保育園は運次第!なのです。

でも、それでも、可能な範囲で出来ることをして、悔いのない保活をして下さい!

4.余談

 保育園の無料化…これは大きな壁になりました。

無料化の対象は3歳児保育からですが、それからだとフルタイム勤務でも、さらに介護中の親族がいるなど、特別な加点が無いと入りにくいのが現状です。それなら早めに入れてしまおう!という人が増えたのか、4月1日入園の1歳児枠すらも競争率が高くなっていました。

見学した園ではどこも例年よりも見学者が倍増しているとのことでした。

そして私の地域では待機児童数が倍増しました。

 

無料、いいですよね。

でもね、でもね、保育所が見つからないと仕事復帰できないんです。

育休が認められる期間内に何とかしないと仕事を辞めざるえなくなるんです。

今はフルタイム対応のベビーシッターだってすぐには見つけられないんです。

良い認可外保育園は既に一杯なんです。

『無料もいいがまずは施設を増やしてくれ!』

一連の保活を通じと強く強く思いました。